Emmausブログ

人は見ね/人こそ知らね/ありなしの/われは匂ひぞ/風のもて来し

デザイン

遠くから近くから

世界の集落調査 建築家である原広司には部分が全体を超える1という強い確信があるようだ。そのライフワークである世界の集落調査をとおして受けた空間デザインに関する教えには教条的なものがないので、受け手のぼくらは建築という専門分野をこえて既成の枠…

山は急峻でなだらかに丘は続く

三上さんが杉浦康平について書かれている。http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20080506/1210079427。ボクはふと折口信夫の「死者の書」を思う。杉浦は眼に拘る、自らの視の限界においても。彼は極度に視力が悪い。「見ることは何か」とデザインに必用に関わ…

認知と理解と想像・・・つまり使い易さだよ。

あるいは他者に向うこと 以前からのマックのアイコンはシンプルであきなかったhttp://www.kare.com/index.html。今も古いマックは現役だ。いつも新鮮、使える迄きっとこれからもそうだろう。 それはそうと・・・それ(アイコン=オブジェクト)が今ユーザー…

デザインの免疫って

無理はしない 生き物の免疫とは、一度感染した病原体(他者)に対して強い抵抗性を獲得して次の感染に対して生体(自己)を防御する反応のことらしい。デザインの歴史的評価やその良し悪しは別として、デザイン対する考えにもおのれの抗体や免疫というものが…

ネフ社の玩具

EDU‐TOY ネフとヨーロッパの木製知育玩具たち (Edutainment toy series (Vol.1 wood))作者: 小柳帝,プチグラパブリッシング出版社/メーカー: プチグラパブリッシング発売日: 2004/09/17メディア: ペーパーバック クリック: 76回この商品を含むブログ (13件) …

認知と創造性

スイスの玩具メーカー“ネフ社(naef)”は玩具業界に留まらず、半世紀の間デザイン領域においてもすぐれて大きな功績を果たしてきた。「独楽」による色相と色彩を一度に認知させるカラーリングのプロダクトには唸ってしまった。スペクトルの色帯に対応する円…